私は以前、普段飲む水に関してこんな悩みをもっていました。
- ペットボトルの水を購入するとお金がかかるし、ゴミも増えて処理が大変・・・。
- でも、水道水をそのまま飲むのは少し不安・・・🥺💭
同じように思う方も多いのではないでしょうか?
そんなときに出会ったのが、
「ブリタのポット型浄水器」です。
私自身、購入する前は「カートリッジ代が高そう」「味は大丈夫かな?」と心配でした。
しかし実際に1年以上使ってみて「もっと早く買えば良かった!」と思うくらい毎日の暮らしがラクになりました🌷
この記事では、
- ブリタ浄水器の特徴や種類
- 1年以上使って感じたメリット・デメリット
- カートリッジの節約方法
- 水道代は上がるのか?
についてまとめています。
「ペットボトルの買い出しやゴミ捨てを減らしたい」「ブリタの購入を検討している」という方の参考になれれば嬉しいです🥰
ブリタのポット型浄水器とは?│特徴と種類

水道水をそのまま注ぐだけで、手軽にろ過できる家庭用浄水器。
塩素や不純物を取り除き、水道水をクリアで美味しい水に変えてくれます。
ブリタのポット型浄水器の特徴
ブリタには、このような特徴があります。
- カートリッジ1個で、2Lのペットボトル約75本分(150L)の水を浄水できる
- 交換目安は約4週間ごと。
- 交換カートリッジの価格は1個あたり約1,000円~
よく水を飲む方で「ペットボトルを買うよりお得に、美味しい水を飲みたい」という方におすすめな商品です🫶🏻!
カートリッジは、1個あたり150Lの水をろ過できますが、十分なろ過性能と清潔さを保つために4週間が推奨されています。
ブリタの浄水器の種類

ブリタの浄水器は、
- リクエリ
- マレーラ
- スタイルエコ
- フロー
など様々な種類があります。
種類によって、容量やデザインが変わるので、家族の人数やライフスタイルに合わせて選ぶのがおすすめです🥰
ちなみに、私は「マレーラ」を愛用しています🫶🏻!
ブリタを使って感じたメリット6選
ここからは、私が実際に1年以上使ってみて「買ってよかった!」と感じたメリットを6つ紹介します。
①いつでも新鮮な水が飲める
ブリタのポットに水道水を注ぐだけで、いつでも新鮮なお水が飲めます🚰✨

カートリッジがしっかりろ過してくれます😊
②ペットボトルの水と変わらない美味しさ
「水の味が気になる」という方も多いと思います。
実際に飲んでみるとペットボトルの水と大差なく、美味しく飲めました✨(※個人の感想)

飲料水としてはもちろん、お米を研ぐときや料理にも使っています。
③丸洗いできて衛生的
ポット本体やパーツを分解して丸洗いできるので、いつでも清潔に使えます。



毎日口にする水だからこそ、清潔に保てるのは嬉しいポイントです🌷
④カートリッジの交換時期がわかりやすい
ブリタにはフタ部分に「メモリ」があり、交換時期を一目で確認できます。


1週間ごとに1メモリずつ減っていく仕組みなので「うっかり交換し忘れていた!」ということを防げます🫶🏻!



交換のタイミングが見える化されているのは便利ですよね✨
⑤気軽に水が飲める
以前は「水を買うのが面倒」「お茶を沸かす方が安い」と思って、水を我慢することもありましたが、
ブリタを使うようになってからは、気軽に水を飲めるように🥹💗
また、お茶が飲みたいときも、冷水筒にお茶パックを入れ、ブリタの水を注ぐだけで簡単に作れるので、お茶を沸かす手間もなくなりました✨
⑥ペットボトルのゴミが減ってエコ
以前は、水を飲むたびに出ていたペットボトルのゴミが減り、ゴミ出しがラクになりました。
ゴミ出しの手間がラクになったうえに、環境にもやさしいのも嬉しいポイントです🌷
これらの小さな喜びが重なって、今ではなくてはならない存在になりました。



毎日のお水習慣をラクにしたい方に、本当におすすめです🫶🏻!
ブリタのデメリットや注意点4選
便利でメリットの多いブリタですが、実際に使ってみて感じたデメリットや注意点を4つを紹介します。
①ろ過に数分かかる(すぐには飲めない)
ブリタは水を注ぐとすぐ飲めるわけではなく、ろ過に数分かかります。
※実際に測ってみると3分30秒~4分ほど
「すぐにたくさん飲みたい!」というときは少し不便に感じることも。
②カートリッジ交換にコストがかかる
カートリッジは約4週間ごとに交換が必要で、1個当たり約1,000円前後かかります。
③お手入れをする必要がある
ポット本体やフタ部分は、定期的に分解して洗う必要があります。
ズボラな私にとっては「洗う時にパーツを分解するのが若干めんどくさい・・・」と感じるこもありますが、お手入れ自体はそんなに難しくありません。
④保存期間は24時間以内が目安
浄水した水は、できるだけ早めに(24時間以内)飲み切ることが推奨されています。
⑤新しいカートリッジを使う時の注意
カートリッジを交換するときや、ポットを新しく使い始めるときには、簡単な準備が必要です。
- 新しいカートリッジを水に浸して気泡を向く
- 最初の2回分ぐらいのろ過水は捨てる
デメリットや注意点はいくつかありますが、どれも工夫すれば解決できるものばかり。



実際に使ってみると、それ以上にメリットの方が大きいです🫶🏻!
ブリタのカートリッジを安く使う方法│純正と互換の比較
ブリタのカートリッジは、以下の2種類あります。
- 安心感のある純正品
- 価格の安い互換フィルター
ここでは、純正と互換の価格・違い・注意点をまとめました。
純正カートリッジの価格
ブリタの純正カートリッジは、8個入りで7,990円(1個あたり約998円)になります。
コストコの互換カートリッジの価格
私が使っているのは、コストコで販売されている「ウォーターフィルターカートリッジ(互換カートリッジ)」です。
価格は、8個入りで5,298円(1個あたり約662円)。
コストコ会員でない方は楽天でも購入できますが、コストコよりやや割高になることが多いです。
純正と互換カートリッジの違い・注意点
楽天やAmazonで、今回紹介した以外の互換カートリッジも販売されています。
純正と互換カートリッジの違い・注意点をまとめました。
純正カートリッジ | 互換カートリッジ |
---|---|
品質が安定している | 価格が安い |
本体保障も安心 | ろ過性能や寿命に差がある |
価格が高め | 保証対象外や相性が合わない場合もあり |
私が使用しているコストコのウォーターフィルターカートリッジは、味や使い心地に問題なく利用できています。
ただし、個人差もあるので購入する前は口コミなどをチェックして慎重に選ぶことをおすすめします。
純正と互換カートリッジの価格比較(2025年9月時点)
価格を比較すると、このような差があります。
商品名 | 1個あたりの価格 |
---|---|
互換カートリッジ | 約400~約600円/個 |
互換カートリッジ(コストコ) | 662円/個 |
純正カートリッジ | 998円/個 |
1年で加算した結果
- 純正:約12,000円
- 互換:約4,800円~約7,200円
- 互換(コストコ):約8,000円
- 「安心感を優先したい方」には純正カートリッジ。
- 「コストを抑えて節約したい方」は互換フィルターカートリッジを試してみる。
また、純正カートリッジも、セールなどを利用して購入するとお得に購入できます🫶🏻!
ブリタで水道代は上がる?実際に使って検証した結果
ブリタは便利だけど「ペットボトルの水を買わなくなった分、水道をたくさん使うから水道代が上がるのでは?」と心配になる方も多いのではないでしょうか。
そこで実際に我が家でブリタを使い始める前後の水道代を比較してみました。
我が家の水道代の変化
我が家の水道代(2ヶ月ごとの請求額)は以下の通りです。
請求期間 | 水道代 |
---|---|
1月17日~3月16日 | 5,006円 |
3月17日~5月16日 | 4,217円 |
5月17日~7月16日 | 4,306円 |
7月17日~9月16日 | 4,306円 |
ブリタを使い始めたのは6月中旬ですが、水道代はほぼ変わりませんでした✨
なぜ水道代が変わらなかったのか?
普段から「お茶を沸かすための水」を使っていたので、ブリタを使っても水の使用量はほぼ同じだったのではないかと思います。
ガス代節約につながるメリットも
さらに、お茶を沸かす手間が減ったことで「ガス代の節約」につながった可能性も。
結果的に、ブリタを購入してからは水道代が大幅に増えることなく、トータルでは節約になったという感覚です🥰
まとめ│ブリタで毎日のお水生活がもっと快適に
ブリタは「おいしい水を手軽に飲みたい」「ペットボトルの買い出しやゴミ出しを減らしたい」そんな願いを叶えてくれるアイテムでした。
少しの手間やコストはありますが、1年使用してみてそれ以上にメリットを実感できています。
購入しようか迷っている方は「まずは一台試してみる」ことでブリタの便利さを実感できると思います✨
気になる方は、ぜひチェックしてみてください🥰
最後まで読んで頂きありがとうございました🌷
少しでも参考になれれば嬉しいです!
もし、この記事を気に入っていただけたら、
他の「貯め体質になる暮らし」の記事もぜひ、のぞいてもらえたら嬉しいです👀✨
もし何かありましたら、
コメントやお問い合わせまでお気軽にどうぞ🌸
今日も家計管理、おつかれさまでした🌿✨
コメント