
初めまして、節約主婦のすずです。
数あるブログの中から「貯め体質になる暮らし」をご覧いただきありがとうございます。
この記事で、このブログと私について知って頂けたら嬉しいです🌷
このブログについて
まず最初に、このブログ「貯め体質になる暮らし」について紹介します。
このブロでは、
- 家計管理を始めたい
- お金が貯まる節約や貯金術を知りたい
- 投資までの資金を貯めたい
- お金がないで好きを諦めたくない
- 我慢するだけの節約から卒業したい
とういう方に向けて、1年に200万円以上貯金している経験を活かし、
- 誰にでもできる家計管理の方法
- 誰にでもできる節約・貯金術
- 1年に200万以上貯めたすずの家計簿
- FP2級取得で学んだお金の知識
などを紹介しています。
貯金を増やすとなると、
- 投資でお金を増やすんでしょ?
- 借金あったら無理でしょう?
と思われる方もいるかもしれませんが、そんなことありません!

私自身が投資なし(今後始めたいとは思っています)、住宅ローンや奨学金の返済しながら年200万以上の貯金に成功した方法を紹介しているので安心してください🥰
また、コツコツと貯金を増やすことを目標にしているため、
- 投資でお金を貯めたい
- 大きい金額を一気に増やしたい
という方には物足りない内容になっております。(お役に立てずすみません)
他にも、
- この費用いくらかかる?
- 購入してよかったもの
- お金以外で私が悩んだことや学んだこと
なども紹介していますので、見て頂けたら嬉しいです☺
プロフィール
続いて、私について紹介させてください。
- 名前:すず
- 年齢:30代前半
- 暮らし:夫婦二人暮らし/マイホーム/自動車(1台)
- 仕事:1馬力(夫:会社員/私:専業主婦(元銀行員))
- 資格:FP2級/秘書検定/運転免許証(ペーパーです)
- 好き:推し活/ドラマや映画鑑賞/音楽やライブ鑑賞/読書/甘いもの/ディズニー/家計管理
昔から、推し活が好きで出のほとんどは推し活関連でした🐰🎀
ちなみに推しは、
おジャ魔女どれみ(ハナ)シナモロール(アイシナ含む)/スティッチ
読書:加藤シゲアキ/辻村深月先生
が好きです🥰



家計管理を究めたくてFP2級の取得するほど家計管理も好き🫰🏻💓
家計管理の実績
続いて、我が家の家計管理の実績を紹介します。
- 年間200万以上に貯金に成功
- 4年で0から1000万円貯金に成功(投資なし住宅ローンと奨学金返済あり)
- 黒字家計簿/月の貯蓄率30%超え
- 車の買替費用をコツコツ貯め3年で一括購入
- 家計管理を究めたくFP2級を取得



1つの目標だった1000万円の貯金を達成できた時は嬉しかったです🥰
お金を使うことに罪悪感を感じていた
家計管理を始めた当初は、漠然としたお金の不安からお金を貯めることが一番となり、
- 過度な節約や節電をする
- 何でも価格で決めてしまう
- 旅行に行ってもお金を気にして楽しめない
- 気持ちよくプレゼントができない
- 必要なお金も使うことにためらってしまう
など、お金を使うことに罪悪感を感じていました。
何をするにも電気を使うだけでも「お金を使ってしまった」と後悔ばかり。
こんな生活が1年ほど続き、貯金は増えたけど楽しくありませんでした。
そして、ふと何のために家計管理を頑張っているのかわからなくなり「このままではいけない、この状況から抜け出したい」と思い家計管理について猛勉強✍🏻
その結果、
- 家族が今も未来も笑顔でいられるために家計管理をする
- お金を使うこと=悪ではない
- 貯金も大切だけど、今を楽しむためにお金を使うことも大切
ということに気づくことができました。



今は、家族が笑顔でいれるためにお金を使うことができています☺
このブログで伝えたい事
私がこのブログで伝えたいことは、過去の私のように、
- お金を貯めることが1番となりお金を使うことに罪悪感を感じている
- 節約や貯金=我慢すること
- 家計管理悩んでいる
という方にこのブログを通して、家計管理の大切さや「節約や貯金=我慢する」ではなく「考え方や管理方法を工夫するだけで楽しく家計管理はできる」ということをお届けできたらと思います。
家計管理をして良かったこと
また、私が家計管理をして良かったことは、以下の5点です。
- 生活するうえで支出がいくら必要か知ることができた
- 貯金額を把握できる
- お金に対する不安が少なくなり心にゆとりができた
- 本当に大切なことにお金を使うことができる
- 家族の笑顔が増えた
正しく家計管理をすることでこんなにもメリットが🥰
家計管理をする上で大切にしていること
最後に、私が家計管理をするうえで大切にしていることを4つ紹介します。
- 家族が今も未来も笑顔で過ごせる家計管理をする
- 心が貧しくなる節約はしない
- 節約=無駄な支出を減らすこと
- お金を使うために貯金している
これらのことを大切にしながら、日々家計管理をしています🍀
私自身が家計管理を学ぶことで大きく変われたので、我慢するだけの節約から抜け出し、家族が笑顔になる家計管理を一緒に目指しましょう🙌🏻💓



家計管理を始めたいという方に寄り添えるよう、少しでもお役に立てる内容をお届けできたらと思いますので、応援していただけたら嬉しいです🥰
以上になります。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
また、見に来て頂けたら嬉しいです🐰
記事の内容についてのご質問なでがありましたら、コメントやお問い合わせまでお待ちしております。